今年もマリノスにシャーレを 2023

横浜F・マリノスのスポンサーを目指して脱サラした頭のおかしい3級審判のブログです

ウーゴ ヴィエイラの歓喜【J1第29節・札幌戦】

f:id:f-schale:20181008140556j:image

生温かい雨がピッチを濡らしている。でも、つまらないミスが減った。習熟したためか、チームの調子が上がってくるとこういうものか。

 

チャナティップは縦横無尽に駆け回る。場所は扇原貴宏の横だ。これだけスペースを与えると、彼のキープ力、小刻みなステップを披露されもう一人で止めるのは難しい。切り裂かれて、ジェイへ。実際にネットを揺らされたのはジェイの個人技なくしてはありえない。畠中槙之輔に食らいついて欲しくはあったが、ヴェルディ時代に対峙してきたレベルのさらに上を行っていたはず。その前に起こった二度のオフサイドのいずれもアンカーの横と、サイドバックの裏という急所を狙ったマリノス対策だったと言っていい。都倉と福森を欠き、セットプレーに普段はどの期待ができないミシャ ペトロビッチの作戦は単純ながらも効果的だった。

 

個人技による札幌の先制点が重くのしかかるかと思えば、マリノスもあっさり同点に追いつく。対照的にショートパスをつないで、つないで。私たちがよく知っているウーゴ ヴィエイラなら、あんなに簡単にはたくことはしない。ストライカーのサガが騒ぐからだ。だが周りを使うことを覚えたウーゴは、まるでアグエロじゃないか! そんな感嘆がTLにも溢れるほどの革命的なラストパス。

 

パスを受けた仲川輝人は利き足の振りが速い。シュートモーションでDFをいとも簡単にかわすと、持ち変えた左足で冷静に流し込むだけ。これで振り出し。

 

その後も、様子見ではなく、互いのやりたいことの応酬なのが心地よい。ポゼッションは手段であって、目的ではない。二人の監督共にポゼッションで上回りたいのだが、そのためのプロセスは当然異なる。対策が上まわるか、教義が先か。比較的はっきりとマリノス、札幌のターンの時間が明確だった。その時間に取れるか、取れないか。取れそうで取れないで、相手ターンに渡してしまうのがマリノスの自滅パターン。でも少しずつ変わってきたか。

 

核となるのは、天野純、大津祐樹、扇原貴宏のトライアングルである。試行錯誤してきたのはどのポジションも同じだが、少なくとも2018年シーズンはこの三人の組み合わせが最適解という結論になりつつある。献身性と高いトランジション、大津には高さと強さがあり、扇原には長短のパスがある。エリアの中での天野の動きは侵入を繰り返すうちに研ぎ澄まされてきた感がある。

天野とともに侵入してくる山中亮輔、これは相手にとっては脅威でしかない。その山中がニアサイドに走りこんできたウーゴに合わせて、はい、逆転。

 

山中とウーゴは至近距離にいたため、ゴールインを確認すると、ゴールマウスのすぐ横で抱擁とセレブレーションが始まる。それにしても前半のうちに、ビハインドをひっくり返すとは少し驚き。山中という速射砲に加えて、仲川のスピードと冷静さがあり、さらにエースストライカーの復調があれば、今のマリノスをゼロに抑えるのはかなり難しいはず。

 

大津と喜田拓也を80分に代えた他は、中町公祐とオリヴィエ ブマルの投入はほぼアディショナルタイムの時間調整。もう体力的にも、リスクマネジメント的にも、ポステコグルー監督にしては珍しく2-1での逃げ切りを選ぶ。

札幌にチャンスらしいチャンスを作らせなかったのは、やはり出場停止3名の影響があったか。兵藤慎剛の登場にどよめくスタンドだったが、大きな見せ場はなかった。

 

3連勝。この成果は、大きい。順位は暫定ながら9位にまで浮上した。ここに来て主力のコンディションがそれぞれいい。どこにも負ける気がしない、などとは言わないが好転しているのとは選手たちの手応えあるコメントからも明らか。伊藤翔の離脱とともにウーゴに当たりが戻って来たことは誰よりも本人がホッとしていることだろう。

 

ただ、今節もライバルチームの勝利が多かった。まだ残留が決まったわけでもなんでもない。ルヴァン杯で好調の鹿島と2試合やった後は、5連勝中のG大阪が相手となる。ここが試金石。まだまだ上を目指す。