マリノスにシャーレを 2024

横浜F・マリノスのスポンサーを目指して脱サラした頭のおかしい3級審判のブログです

【2021年6月】マリノスすてきコンテンツまとめ・選択の参考に

まりびと復活!
www.f-marinos.com

あれ、あれ。でもトリコロール+ということは有料…?前は無料だったのに。
という流れに端を発した、コンテンツ溢れているし、乱立しているし、追えないよ問題。

そうなの、高度な情報化社会の恩恵の裏側で、情報の洪水に飲み込まれ、課金の心理的負担もあったりして、疲弊しては元も子もないよね状態。

時間的にも経済的にもすべてを追うのは無理だし、追っている人などいないのだから。

昔は試合結果を朝刊まで待ったものさ

同世代の他サポさんがYouTubeで「Jリーグが始まったころの思い出」を語っていたのだけれど、90年代半ばまでは野球もサッカーも、テレビやラジオの中継が途中で終わってしまえば、翌日の朝刊を見るまで結果が分からないということが本当にあったのだ。(現場のスタジアムで見ていれば別)
夜の地上波、スポーツニュースでJの試合結果は、テロップ1枚でもいいほうだったし。

それが変わったのはもちろんインターネットが普及してから。
私は日刊スポーツの携帯サイト(iモードとか)を月額105円で契約したのが、いわゆるサブスクの最初だった。あれで深夜まで飲み歩いても、たまに徹夜でレポートを書いていても、イニング速報を見ることができるようになった。翌朝の朝刊で「負けた…」って知る虚無感は、あのころに終わったの。

そう考えると、今の洪水はすごいわけで、この波を乗りこなさないとやはり溺れてしまう。溺れるのが嫌だからと、港から丘に上がってしまう前にぜひ下記のまとめを参考に、整理してみてほしいわけ。

デジタルネイティブな人たちのほうが、もとから泳ぐ能力が備わっていそうだけど、後天的に波乗りを始めたオジサンの話も聞いとくれ。
所詮は独断と偏見で、各コンテンツ貶めることはもちろんしないし、過度に上げることもしないつもり。

試合コンテンツについて

まずは1にも2にも試合だと思う。グッズだけ買うけど試合は見たくないという人を否定はしないけれどさすがに少数だと思う。

ネンチケ お勧め度:★★★★★  費用(月額換算)約3,000円

現在はコロナの影響でほぼその機能が失われているけれど、やばり最初にお勧めしたいのは、ネンチケの購入だ。今何が面倒って、毎試合チケットを買うこと。試合数そこまで見に行かないという人は不要かもだけれど、リセールといって行かない試合は個別に売ることもできるので、考えてみてほしい。
特にニッパツ三ツ沢のチケットが確実に取れるということだけでも価値がある。

※今年の受付は終了
トリコロールメンバーズ2021 | ネンチケ会員 | 横浜F・マリノス 公式サイト
当然年額にすると3万円を超える高額な商品ではあるけれどやはり別格。

DAZN お勧め度:★★★★★  月額1,925円

J全試合に加えてゴール集、やべっち、プレビュー、ジャッジリプレイなど豊富なコンテンツは、最強。ついにACLをラインナップに加えて、長年のG+、日テレ24どっちを契約する?の論争にも終止符をうった。

これはネンチケ以上に必須アイテムだし、なにしろコスパがいい。

スカパー お勧め度:★★☆☆☆  月額2,480円

ルヴァンカップと天皇杯を見るなら、スカパー。だか、今年のマリノスはいずれの大会も、うっうっうっ…。
普段だと、追加したいところではあるが、2021年シーズンにおいては「不要」と言ってよい。スカパーさん、元気でな、また来年な。

シャーレ家は、マリノスが月間2試合あるかどうかを契約の基準にしている。1試合だけだとちょっと割高よね。他の大会も見られるとは言っても。

オフィシャルチャンネルについて(有料)

文字、音声などと分けようかと思ったが、オフィシャルか、報道か、ファン運営かで分けるのがよいだろうと思った。
まずはオフィシャルのものを整理したい。

トリコロール+ お勧め度:★★★★☆  月額660円

TRICOLORE+ とは | 横浜F・マリノス 公式サイト
昨年までは選手コメントなど、公式Webの中の「有料プレミアムコンテンツ」として配信してた。300円程度の月額だった時代が長いので値上がりしたことになるが、改定前はドコモ、au、ソフトバンクの主要3キャリアでしか決済できずスマホでしか見られなかったことを考えると、利便性は大きく向上した。

一番需要の高い選手のコメントのほか、写真や動画など公式ならではのコンテンツは質が高い。

さらに2年ぶりにマリノスに関わる選手、スタッフのサイドストーリーを取り上げる「まりびと」も復活が発表されたので、コスパが高くなってきたのはまちがいない。私は格安スマホを使っていたので、長く「プレミアムコンテンツ」を必要としてこなかった。

そのため、入ろう、入ろうと思いながら、後述のLINE LIVEに加入していたこともあり後回しにして今日に至る笑。そんなもんよね。

横浜F・マリノスLIVEプレミアムチャンネル お勧め度:★★☆☆☆  月額700円(原則無料だが、プレミアムは有料)

live.line.me
試合直後の選手によるトークや、ウォーミングアップの様子など、ここでしか見られないコンテンツ、それも生配信というのはスポーツと相性が良い。
キャンプのときは夜遅くに選手たちが配信してくれて、マリノスに飢えてる時期にもマッチしてとても嬉しかった。

ただ…個人の感想を言うと、意外にみる暇がない。映像は結構時間を取られるし、試合を見返したり、他チームの試合見たりしたいというのもある。

試合終了直後のヒーローインタビュー、見たいは見たいが子供の風呂を待たせているシチュエーションもしばしばあるので、さすがにそれ以上はゆっくりとスマホを見ているわけにもいかん。

そんなこんなでほぼ見ていないため、先月解約してしまった。ごめんね。

扇原、水沼、松原、仲川のLIVE LIVEチャンネル お勧め度:★★☆☆☆  選手ごとに月額580円

タカ、ヌマ、ケニー、テルの4選手が独自のチャンネルを作りよった…! それぞれお金がかかるので、やはり個別の選手のファンでないと少々敷居が高い。

会員限定のトークライブはファンには堪りませんわなー。上述の通り、スカパー代が浮いてしまったサポーターが続出し、その金をこちらに充てようかな、などという書き込みも見られる。

私はまだ登録したことありません。

各種SNSの公式アカウント お勧め度:★★★★★  無料

YouTube、Twitter、Facebook、Instagramと、そりゃもういろいろある。

おすすめなのは普段自分が親しんでいるSNSの公式はフォローしておきましょうってこと。
基本的に内容はどれも同じ。
「ポステコグルー監督退任のお知らせ」のように重要ニュースはLINEでも通知が来る。

そのためLINEで友達になっておいて通知をオンにするのが良いだろう。

あれもこれもチェックしなきゃと思うと疲れやすいから、ほどほどに。

Speak out!  お勧め度:★★★☆☆  無料

水沼宏太をMCに迎えた新コンテンツ!
選手をゲストに迎えて素顔に迫る、というフレームはよくあるトークショーだが、やはり現役選手自らが聞き手に回るのは異例だろう。

無料だし、不定期更新だし、ゆるーく楽しみたい人におすすめ。

筆者はPodcast派で、通勤やランニング時に聴くとテンションが上がる。

報道

新聞、雑誌はプロの記者が書いたものであり、それに対してお金を払うことへの抵抗は薄いのではないか。

あとはコンテンツのボリュームがコスパに見合うかどうかで判断したい。

エルゴラッソ お勧め度:★★★☆☆  1部180円 月額780円※

マリノスが勝った後だけエルゴラ買う人多いかも。コンビニで買えるし、記念に手元で残せるし。定期購読した時期もあったがマリノスの記事が薄いときは秒で読み終わってしまったのでそこは要検討。

写真カッコいいし、マリノスが1面に来ているなら買いでいいと思う。19年の後半は毎号買ってたな!!
※キャンペーン価格。通常は1550円。

ザ・ヨコハマ・エクスプレス お勧め度:★★☆☆☆  月額550円

マリノスの番記者である藤井雅彦さんが運営するメルマガ。

主に試合前のインタビューと、特別な長時間インタビューは読み応えある。

が、情報統制の厳しいマリノスにあって、特に今なら気になる監督人事の動向など、藤井さんも知らないのか、または知っていても書けないのか、独自の存在感が薄れてしまっているのは否めない。

独特な彼の文体が私はちょっと苦手。格安スマホ勢として公式サイトの有料コンテンツの代わりに契約していたが、今は疎遠になっている。読みたい!と思う記事をコンスタントに配信してもらえれば、また契約したいのだが。

必須グッズと重たいグッズ(偏見)

グッズもまた沼が深い。本来、動画、テキストなどと並べるのはおかしいが、
・我らの財布の紐を定期的に緩めにかかる
・広義ではコンテンツ
ということで簡単にまとめたい。

ユニ(シャツ)
タオルマフラー

フラッグ

この4つはあれば確実に楽しい。一体感が増す。別に過去のものだっていい。移籍してしまった選手のモデルでもいい(ごく一部除く)

逆に言えば、それ以外はどっちでもいい。
私などは、先週行われた過去グッズのセールでまんまと買い足してしまった。

タオマフも定期的に無くすし、定期的に出てくるので、どんどん貯まる。

これを持っているから偉いとか、偉くないは、ない。

買いたいな、でもな。母ちゃんに怒られるな。子供の誕プレってことにしたいな。父の日だしな。どうせアウェイ行けないから少しはいいよね。って悶々している時が一番楽しい。

ファン発信のコンテンツもすごい

疲れ気味の人には、私はTwitterを薦めない。Twitterにはいろんな人がいる。本当かどうか分からない情報もある。見極めることにパワーを使ってしまうので、また疲れる。

そこで緩く楽しめる下記をお勧めしたい。

FMBH(マリノス系ブログポータルサイト) お勧め度:★★★★★ 無料


とにかく緩く行こうじゃないか。
弊ブログも含めてファンが等身大の目線で情報発信している。

更新がマメなサイト、お役立ち情報が掲載されているサイトは右下のマリノスケいいねの数が多いので、それを参考にされたい。

Twitterのように変にイキった人もいない。

ブロガーたちも多くの方に読んでいただくと励みになるので、ぜひ。

これ作った人は、私の中では神。尊敬している。

footrico(フットリコ) お勧め度:★★★★★ 無料

音声SNSであるclubhouseで定期配信を続けるすばらしき音声コンテンツ。

個性豊かで得意分野の異なるMCの喋りがアットホームで、ファン目線の網羅性がすごい。チケットの発売日のアラート、レンタル移籍中の選手の動向、新グッズの販売情報など、これを聞いておけば、アップデートできる。

clubhouseの特性でアーカイブされないのが唯一の難点なので、生で聴くしかない。毎週月曜は22時、金曜は22時半から1時間程度でマリノスの最新情報が分かると思えば、かなり緩めに楽しめる。

疲れている人に本当にオススメ。clubhouse入りたいけどアカウントないという方はコメントください。枠差し上げます。

ツイキャス「fool man say」 お勧め度:★★★★☆

Fool Man Say (@FoolManSay) 's Live - TwitCasting
これもいい。サッカーの勉強になるし、ユース、育成年代の話題にも強い。深夜ラジオの感覚でかなり緩い。

肩肘張らずに情報発信されているのが聞きやすい。知識をひけらかされるようなものだと聞く方はしんどくなるが、それがない。なんでもいいからリスナーのお役に立ちたい、三河屋のサブちゃん的な感覚である。一度聞いてみればわかる。個人的にはMCの才能に嫉妬する。

沼が深いコンテンツなので初心者には濃厚すぎるかもしれない点だけ注意w。

You、書いちゃいなよ、喋りなよ

疲れたら距離を置くのも手。
もしくは自分のことを語ってしまうのも手。

上記のfootricoではリスナー側が発言して情報提供できるコーナーもある。

あまり悶々とせずもっとコミュニケーションしませんか。

特にテキストのやり取りだけだと、どうしても温度が伝わらないので、clubhouseでお話しするのはおすすめ。

またブログ、noteも誰に見せるためでもなく、自分のために記録しておくと絶対に楽しい。

こんな風に発信するのもマリノス愛なのではないかと思う。


…急いで書いたので、追加コンテンツなど、ぜひ指摘ください。

できたら今後お勧めブログなども載せていきますかね。

何かの参考になれば幸い!