もう神戸戦キックオフまで時間がないので、原稿用紙1枚で書くでー。
開始3分での失点。和田拓也は確かにアバウトなロングボールの処理を誤りました。そこを水沼宏太に突かれました。朴一圭も和田が競り負けることを予測できずに、ビルドアップ参加のために前にいました。
相変わらずの不用意な失点。しかも立ち上がり。でも開幕戦ではそれを鮮やかに弾き返したわけだから、諦めることもありません。
が、そこから待っていたのは、大分戦を上回る「何もできない」感。CBから前進して、パスが出た先が狩場にされると、天野純と三好康児が相次いで後方へ。いわゆるパスコースを作ったり、自らが出したとなるために、ですね。
それ自体が悪手とは思いません、メリハリは大事です。ですが、特にアマジュンはキダの横が気に入ったかのようにポジションを下げたまま、撤退したままになっていました。これは消極的と言われても仕方がないような。チームのパス回しが悪い時の中村俊輔のようや悪癖と言っていいかもしれませんが、そんなところまで似なくていい。
後ろ偏重で、マルコスジュニオールや仲川輝人は当然孤立します。あんまパス来ないし。ビルドアップ段階でのパスミス、トラップミスは増えるし。
もうイライラするし。見てる方がこれだけイライラしてれば、やってる方はもっとでしょうさ。
畠中槙之輔とチアゴ・マルチンスが疲れていた、という指摘がたくさん出ています。まあ、あるでしょうよ。ルヴァン杯から中二日で、寒ーい札幌のナイトゲームから、真っ昼間の熱ーい長居ですものね。
ミスったと思ったら、今度はポーーンとサイドバックの裏を狙われて。あれが見ていて一番嫌になりました。彼我の差の話です。
なんでこっちはずーっと辛抱してパス繋いで、なんとか針の穴を通そうとして、それでもミスって。
向こうは、まあいいやこの辺でーーー、って半径1mくらいの差は誤差じゃないよって蹴ってきて。
しかもそれがことごとくチャンスに繋がってきます。
対策。これがマリノス対策なのね。
で修正力を期待したいところですが、後半の最後の方は、さらにツラくなってしまいました。収穫と言えば、エジガル・ジュニオを使えたことくらい。ですがエジガルの見せ場は本当になかったですね。彼だけのせいじゃないですよ。
ただこの日の交代策は、現場にますますの混乱をもたらしただけと言えそうです。後ろ偏重を無理やり直そうとしたのでしょうか。
代わったのは遠藤渓太→李忠成。
三好→エジガル。広瀬陸斗→扇原貴宏。
えーと…4トップなのかな。まあ最後は、よく分からなかったです。
シュート12本、支配率65%という数字は、あまり実態を表してないです。ボールは握っても、結局縦パスで勝負できないなら、そんなボール持つのやめたら?と言いたくなるような。
快勝、辛勝からの大敗を交互に繰り返すのは、そろそろきつい。この後ろ偏重にメスを入れるべく、次節神戸戦のスタメンが大きく変わろうとしているのかもしれません。
セレッソと聞くと、悔しさしか思い出さないこの気持ちはまだ続きます…!