マリノスにシャーレを 2024

横浜F・マリノスのスポンサーを目指して脱サラした頭のおかしい3級審判のブログです

【特報・証拠あり】ボスのガッツポーズが最速な件

勝った試合は見返しているだろうか。負けた試合でも見返しているか?
私が情緒的出来損ないnumberブログを続けている理由の一つが、戦術がさっぱり分からないというのがある。無知。
試合をじっくり見返したくても、移り気というのもある。他のチームの試合をハイライトで見たくもなる。

ハイライトは手っ取り早く勝敗を分けたシーンを観られるのが当然のことながら最大の長所。でもビルドアップがどうとか、プレスがハマってるかとか、その辺が分かる筈もない。そうか、私は分かろうともしていなかったのか。だからサッカーを俯瞰的に見る目が養われる筈もない。

得点は何度だって観たい。今回の先制点を切り取ると、
・畠中槙之輔が遠藤渓太にサイドパス。渓太はティーラトンに下げて、自身は対面していたハイネルとの距離を取る。
・ティーラトンは一拍おいて、裏を狙う渓太の足元へパス。
・ハイネルがギリギリ触れないコース、渓太はワンタッチで素早いクロスを中央へ。
・相手DFの死角から出し抜いた仲川輝人が先に触って、GK大迫の届かないファーサイドのネットを揺らす

文字にすると4行で170文字。時間なら、シンの足元をボールが離れてから、ゴールインまでわずか8秒間の出来事。

その至福の8秒を繰り返し、繰り返し味わう。因果関係の検証は戦術クラスターに任せよう。Numberは陶酔するだけでいいんだ。
どちらが正しいということはない。美しいゴールのことを言葉を尽くして「美しい」と称える。

そんな活動を是としてしまう皆さんに見ていただきたい映像がある。


サッカーの戦術好き必見!「戦術カメラハイライト」明治安田生命J1第26節 横浜F・マリノス 3-0 サンフレッチェ広島 2019年9月14日

サッカーの戦術好き必見!「戦術カメラハイライト」という映像の名前が、やけに高い敷居を感じさせるかもしれない。
が、要するに俯瞰カメラの映像である。

昔テレビ放送をかじった経験から言うと、
 広島のゴール裏から縦方向に撮影するカメラ=1カメ
 メインスタンド上方から全体を俯瞰で取る=2カメ
 2カメの真横もしくはもう少し低い高さから、アップ目で攻防を撮影=3カメ
 マリノス ゴール裏から1カメと反対サイドで撮影=4カメ 

…と呼ばれていた。現場を離れて10年は経つので今はどうだか知らない。
これ以降、ピッチレベルでサイドから狙うカメラ、第4審の辺りから両ベンチや眼前の攻防やスローインを撮るカメラは5…6…となる。

DAZNのハイライトと見比べてみると、DAZNの映像より、この「戦術カメラ」はさらに全体を映していることが分かる。
DAZNが3カメで、戦術は2カメなのかもしれない。ともかく、通常のハイライトよりもいろんなものが映っていて、選手の配置、裏抜けの動き出しなどがめちゃくちゃわかる。

しかも、畠中のパスの「さらに前の数十秒」がバッチリ収録されている。そのため、チアゴ・マルチンスやマルコス・ジュニオール、扇原貴宏らが広島の守備のほころびを探しながら機を窺っていたことも分かる。この過程も、最後のテルのワンタッチにつながっている事を確認すると、愛おしさと誇らしさが何倍にも膨れるのもお分かりいただけるだろうか。こんな揺さぶりから、一瞬の隙を作り出し、実際にゴールまで陥れてしまう。相手はJ1最少失点(だった)広島である。この価値は高い。

2点目のティーラトンのゴールは直前にボールを奪った動きが素晴らしかったことが再確認できるし、惜しくもポストを叩いたエリキのシュートはそれまでの崩しが凄かったのだ。マテウスがPKを獲得するのも、うまく渡辺皓太が運んでくれたのが効いているし、直前にプレスをかいくぐるビルドアップがあってこそである。

いちいち八塚宏さん、岩政さんの実況・解説の音声も残してくれているので分かりやすい。
今この原稿を書くのに1時間少々かかっているのだが、その間だけでも私はいったい何回見返しただろう。その度にゾクゾクと、微笑みが止まらないのだ。

さて冒頭でネタバレしてしまった感はあるが、この映像で最大の発見は、ガッツポーズである。
得点シーンが3回なので、スタンドが総立ちになるのも3回。特にこのカメラが「ひき」なので普段は映らないメインスタンドの観客が立ち上がる様子も見て取れる。座っていた観客が立ち上がる。ゴール裏では立ちっぱなしの人が多数派なので、これはこれで得点の醍醐味だなと思う。

ぜひ一緒に検証してほしい。

1点目・仲川輝人 5分27秒
2点目・ティーラトン 6分25秒
3点目・エリキ 7分13秒

最初にガッツポーズをキメているのは、アンジェ・ポステコグルー監督、その人である。他の追随を許さないフライング気味のガッツポーズ。腕の角度も文句のつけようがない。

今後も、試合中の決定機にボスの挙動に注目するのはおそらく無理である。したがって、得点の瞬間の監督の相対的なガッツポーズの速さを証明した歴史的資料だと言えるだろう。

ここまで書いて気づいたが、YouTubeのコメント欄にはそれぞれ「この時の〇〇の動きがいい」などと書いていて、本当に面白い。

マジおすすめ。今週末もリーグ戦がないので、この動画一人100回くらい見てもいいかも。
Jリーグチャンネルさん、またマリノスの試合で企画してくださいね。

熊さんチーム相手に、熊みたいなボスが、ツキノワグマが襲いかかる時みたいに両手を突き上げて、ガォーみたいな感じが最高、というお話。自分が仕込んだ崩し方で、堅守の相手をこじ開けたらそりゃ嬉しいよな!
優勝した暁にはウチの熊も胴上げされるかな。陸斗のようには持ち上がらないよな。全員で持ち上げような!!