マリノスにシャーレを 2024

横浜F・マリノスのスポンサーを目指して脱サラした頭のおかしい3級審判のブログです

今季最も濃い試合【J1第7節・名古屋戦△1-1】

「俺がリスクを取って上回れば、大きなチャンスはきっと生まれる」そんな思いと実践が実を結びます。マンオブザマッチ級の朴一圭は決定機を次々と止めて、ボールをかき出してみせましたが、でもビッグセーブよりも、縦に、前につなぐ意識が素晴らしかったという件。

名古屋のハイプレッシャー。奪えば俺たちのものだという自信がみなぎる前線です。鳥栖と比較した際に、奪われた後に瀕死の憂き目に遭う回数を比較すればいかに名古屋の選手たちの前でつなぐことが危険かはすぐ分かります。でもつなぐことを止めなかった。つなぐためにターンするし、首を振ってスペースを探すし、相手が寄せ切る前にシンプルにできるだけ正確にパスのリレーを回していきます。

 

なぜそこまでして? 失点したらもっとも責任を負わなければならないパギが絶対に譲らないから、他のフィールドプレーヤーがどうして臆病になれましょう。

 

畠中槙之輔が、簡単に見せる左足アウトサイドでの極上のミドルパス。うほっ!

受けた三好康児のターンの美しさと速さ。ここで二度目のうほっ!

 

走り抜ける仲川輝人と、マルコス・ジュニオールでこのカウンターをやりきれるのか。耐えに耐えたからこそ、絶対に仕留めたいマリノスの黄金パターンです。

三好に使われたのは仲川のほう。DF置き去りで、この時のオフサイドラインはボールそのもの。マイナスか真横へのパスならOKです。急ブレーキをかけるマルコスはフィニッシュ精度の高さを見せつけます。あのコースならば、恐らくオセアニア最強GKである、さしものランゲラックもノーチャンス。うほーー。マリノスが狙い通りの同点ゴールで試合開始早々のPK失点を振り出しに戻します。

 

川崎戦に続いて、名古屋からも、自分たちの教義を変えずに得点を奪った事実は小さくない、と私は思います。パス回しの正確さでは、川崎、名古屋の方がまだまだ上というのは承知の上で、回して、相手をずらして行く。喜田拓也のターン、フリックというのですかね、芸術の域に来ましたね。名古屋をもっとも困らせていたのは喜田でした。

それにしても、名古屋の選手はプレスをプレスと思わないほどに落ち着いてショートパスを出しますし、ピタッと止めますね。これは風間監督の練習がすごいと言わざるを得ません。シミッチもヤバかったですが、米本ってあんなうまかったでしたっけ。ジョー、ガブシャビは言わずもがなですが、長谷川、アーリア、ジャスールの3人分働くと言わんばかりの献身性が目を引きました。手強いです。セカンドトップ、彼の適職なんでしょうかね。

 

本当は勝てたか、それとも被決定機の数で言えば引き分けで御の字かは難しいところです。シャーレを目指すには、勝ち点1じゃあ満足なんて出来っこない。でも今朝未明にシティパパが、トットナムいやさVARに屈してたじゃないすか。勝ってナンボ、でも負けないことは大事。リーグ戦とトーナメント比べて何言ってんだという話しですが。

 

魔貫光殺砲は、テルのオリジナルでしょうか。クリリン、否、マルコスはまさかの元気玉でした。「必殺技」と一口に言っても、描くものがそれぞれ違うのはゲームモデルが共有されてないんちゃうの?

とフットボリスタの最新号に書いてあったような、なかったような。ゴールパフォーマンスの管理までデザインしろとはあまりにもヒドイと分かってはいますがね。

 

結論としては、ここ何年かでも屈指のゲームだったと思うわけです。相手に合わせるのはゲームプラン。ゲームモデルは自分たちがどうありたいか。そうでしょ、フットボリスタ?(しつこい)

 

マリノスのやりたいことはコレだよね。って、サポーターこと外野が、それを肴に一杯やれるって幸せだと思うわけです。カタノサカ?何それ美味しいの?ってなもんです。

パギが離脱すれば、チュンくん(李忠成)が還ってきます。飯倉大樹が居る心強さと、愛しさと切なさと(順不同、敬称略)を味わえばいいのかなと。

 

コンペティション。チーム内の正しき競走。某ビーフのチームにはそれが原因で、まさかの吉田孝行再登板なわけですが、マリノスにはその歪さがないのかなと思った次第です。名古屋も然りですね。前線のクオリティにやや名古屋に分があり。「やや」じゃない? シティの心臓はヤヤトゥーレだったんだよ。そこの異論は認めない。

 

誰だってしんどい。集団でスマイルテーブル食べて孤独なスペースを消してんだ。

 

ほら、もう少しの辛抱。慌てん坊よ、焦るな!!