今年もマリノスにシャーレを 2023

横浜F・マリノスのスポンサーを目指して脱サラした頭のおかしい3級審判のブログです

バブンスキーの技と、ウーゴ ヴィエイラの勝負強さ【J1第4節・浦和戦】

春の珍事という言葉がある。水戸さんや岡山さんらが無敗で昇格圏を走るJ2。失礼な話だが、古くから番狂わせに対して使われてきた。春、新シーズンが始まる直後には往々にして、下馬評とは異なることが起こる。

 

だが、下馬評を作ったのは神ではなく人。正しいのは下馬評ではなく事実である。

J1における未勝利チームは一気に半減し、3チームに減った。たしかに浦和、G大阪が名を連ねているのはやや意外であったが、それも下馬評が間違っていただけのこと。それくらい今の浦和とG大阪はヤバイ。

 

私の思いは「まだまだ」。今の浦和に通用するのは少し当たり前の感がある。ACL王者の面影は既にない浦和に名前負けしていたならば、マリノスの自信が揺らぎ、こちらの方こそ迷走が始まっていた可能性はある。

 

二度、いや三度、ことごとくシュートを西川周作にぶつけても、最後は腰をひねってファーへのコントロールシュートだ。ウーゴ ヴィエイラ、2試合連発。今度は0-2からの悔し紛れの一発ではない。リーグ戦で今季初めて勝ち点3を奪う、その価値あるゴール。

 

その時、浦和守備陣の注意を惹きつけたのは誰だったのか。ウーゴがヒーローインタビューで言及したように、吉尾海夏がダイアゴナルに侵入したためか、遠藤渓太の動き出しか。それとも、一瞬の隙を探し続けた山中亮輔の恐るべきまでの冷静さだったか。答えは、その全てが揃った時だった。

 

槙野の背後で急速に飛び出すウーゴ。マズイ!と興梠が追うも、もう届かない。そのボールのコントロールは、ウーゴでなければ決して容易かったとは思えない。ピタッ。次に自分が蹴りやすい場所に止める音が聞こえた。

 

何度もシュートを阻まれた西川周作が伸ばした右足のほんの先を、軽やかに転がるボールはようやくこの日の最初の得点となる。そして最後の得点でもあった。あれだけ決定機を外されても信じられ続けるウーゴの実力は、決定力という意味でやはり群を抜いているのた。

 

試合前日、町田に加わった弟のドリアンがJ2初ゴールを決めたことは当然知っていた。チーム1のテクニックを持ち、どう考えてもこの新たなマリノスサッカーの中心に居なければならないのに、ダビド バブンスキーはずっとおかしかった。守備力が弱い、スタミナがない、ボールを持ち過ぎるため一人抜いてもすぐ捕まる。

いずれもバブンスキーの姿を現した表現だと思う。では、どのようにして一皮剥けるのか、あるいは剥けないのか。次戦にはオリバーのベンチ入りが見込まれる中で、外国籍選手枠によって弾かれる可能性もある。その中でバブにチャンスが巡ってきた一因に、おそらくアンジェ ポステコグルー監督が前節までの中町公祐には納得していなかったことがあると思う。それにバブの適正能力からして、監督なら2列目のインサイドハーフで使ってみたくなるはずだ。

 

いつも、私はバブのドリブルのワンタッチに心を奪われる。それくらい彼の閃きあるドリブルは美しい。それから、いつもすぐにガッカリさせられる。せっかく1枚DFを剥がしたのに、直後に豪快にボールを失うからだ。一向に改善されないゲーム体力もバブの課題であり、魅力なのかも。

 

19歳の吉尾海夏が違いを見せた。リーグ戦でも十分やれることを示した。ユンイルロクも今までで一番良かったし、ウーゴにヘディングを落とした動きなどは今までにない収穫。したがって、バブがこれで先発に定着などとは誰も思っていないだろう。

 

マリノスがパス数と成功率と、ポゼッションで浦和に大きく勝った日だ。しかも前半終了時のスタッツよりも差を広げて、さらに勝利が伴ったのだから、嬉しくないはずはない。

 

飯倉大樹を筆頭とした守備陣の貢献を書くゆとりがなくなったので改めよう。

 

次は中断明けで3/31の清水戦まで試合なし。このニューマリノスの複数得点を今度こそ見たいものである。